一息四脈

熱を出したり  吐いたり  下痢したり。

よくある体調不良

様子をみるといっても不安だし

病院に行くかどうかの判断も難しい。

そんな時に

体調を測る目安として覚えておきたいのが

一息四脈(いっそくしみゃく)なんです。

 

人間にはリズムがありまして

正常に体の機能が働いていれば

吸って吐く(つまり一息)の間に四回の脈を打っているのだそうです。

これは心拍が早くなれば、

呼吸数も増えるので

正常であれば一息四脈をたもつように

体は出来ているということですね。

 

脈拍を呼吸数で割って

「4」が立てば体が自然な要求として働いているということになります。

 

 一方、この値が「2」や「6」の場合は

体の自然調整能力のキャパシティを超えて何かが起こっているか

起ころうとしているということになるのです。


 娘が生後6カ月の時、捕食がその時の体調に合わず激しく吐き下ししたことがありました。

 このとき娘は一息四脈だったので

「吐く」ということは今の体に適わない物が入ってきたので

胃袋が吸収する前に吐き出そうとして

さらに腸まで行ってしまったものを早く排泄しようと

水みたいな下痢になったと思われます。

ちなみに、その間は普段では考えられない量の水を要求し

洗い流すかのように飲んでいました。

 これは自然な体の要求によって行われていることなので

吐き出して下痢して早く出してくれた方が安心だと考えました。

もしこれが一息二脈や六脈なら、とても警戒しなければなりません。

生命の危険を回避するために次にさらに大きな反応が起こる可能性があるからです

このような時に「一息四脈」が診れれば、判断に役立ちますので、覚えてみられてはいかがでしょうか?

①一分間の脈を手首の親指側でかぞえます。

②一分間の呼吸を数えます。

  (仰向けになってお腹や胸をみれば分かりやすい。)

   ※「吸って、吐いて」で一息です。

③脈数÷呼吸数を計算する。

 「3,5~4,5」→正常値

 「2」「6」前後なら要警戒!!

 

注意:怪我直後などは脈が上がるので落ち着いた時に測るようにしてください。お子様はじっとしていないので寝ているときが測りやすいです。

頭の打撲(特に後頭部)は、当日は数時間おき、次の日から一週間は朝昼晩をはかるといいです。脳膜炎は数日後にでることもあるからです。

後頭部打撲時に一息二脈の時は、なんともなく元気そうでも警戒してください!

 

 いざという時に使いこなせるように普段から、練習して慣れ親しんでおくといいですよ。

赤ちゃんの脈はとりにくいし、強く抑えすぎると自分の脈をとってしまうこともありますので注意してくださいね!

まぁ、あくまでも目安ですので判断はくれぐれも慎重にお願いします。